ナンバープレートあれこれ | ![]() |
公道を走る車全てについてるナンバープレート。
その中身は車検証の発行の際に一定の規則に従って払い出しされ、番号がつけられます。
ナンバーは分類番号と車番に分けられますが、分類番号は1998年5月19日に一部の陸運支局
・自動車検査登録事務所発行のナンバーについて3桁化されました。
そしてその1年後、1999年5月14日には、全ての地区で3桁化されました。
3桁化移行の理由は、名古屋ナンバーの「7x」の不足によるものでしょう。(最終は75だったようです)
「4x」も、42と49が(おそらく)使用されないので「48」(名古屋ナンバーの最終)で打ち止めだったのですが、
この次は「66」となり、現行プレートで本来の用途以外で初の「6ナンバー」が出ていたかもしれないだけに、
見てみたかったような気もします。(ちなみに「43」は軽自動車で使われます)
分類番号2桁時代には、仮名、分類番号の使い方が地域によってまちまちだったのですが、3桁化されてからは
ほぼ全国統一となりました。
(一部仮名の使い方が違うこともあります。例えば、名古屋・横浜・神戸それぞれで5ナンバーの仮名の使い方が異なります)
★現在の注目ナンバー(動向が気になるナンバー) | 予 想 | 結 果 |
・軽の分類番号598(599)の次は? | 780と思われる。もしくは783。 他には振り分けようがない。 希望番号の「・・・3」が突破間近。 |
780でした。 |
・7ナンバーが登場 | 5ナンバーの希望番号で登録台数が多くなった場合に使用。 現在、神戸と大宮で使用されています。 |
|
・ご当地ナンバーが18地域で採用されます。 | 2006年10月10日からスタート。 「つくば」のみ2007年2月13日からスタート。 |
|
・軽自動車の希望番号がスタートする模様 同時に3桁化されます。 |
2005年1月4日からスタート。 乗用:580〜 (希望:583〜) 貨物:480〜 (希望:483〜) 特種:880〜 (希望:883〜) |
|
・「大阪100い」(事業用中板)が更新間近 | 「大阪101あ」 | 「大阪101あ」でした。 |
・「岡山53あ」 がいきなり登場しました | 「岡山51は」 から分類番号更新 | |
・「名古屋800そ」 の次は? | 「801さ」と思われる。 | 「800に」でした。 |
次の表は、全国的に標準とされているものです。
登録自動車 | 事 業 用 | 自 家 用 | 貸 渡 用 | ||||||||||
大 板 | 中 板 | 大 板 | 中 板 | 大 板 | 中 板 | ||||||||
塗装 | 字光 | 塗装 | 字光 | 塗装 | 字光 | 塗装 | 字光 | 塗装 | 字光 | 塗装 | 字光 | ||
100 | 組もの | 100かき 101か |
100け | 100あい 101あい |
100こ | 100はひ | 100ら | 100さすせそたち | 100ろ | 110わ 103わ |
118わ | 100わ | 116わ 106わ |
枚もの | 100え | 100う | 100を | 100く | 100ゆ | 100も | 100る | 100や | 115わ | 119わ | 105わ | 117わ | |
200 | 組もの | 200か | 200け | 200あ | 200こ | 200は | 200ら | 200さ | 200ろ | 210わ | 218わ | 200わ | 216わ |
800 | 組もの | 800か | 800け | 800あい | 800こ | 800は | 800ら | 800さすせそちに | 800ろ | 810わ 803わ |
818わ | 800わ | 816わ |
枚もの | 800え | 800う | 800を | 800く | 800ゆ | 800も | 800る | 800や | 815わ | 819わ | 805わ | 817わ | |
旧小型 (組) |
805あ | 805こ | 800た | 805ろ | 820わ | 828わ | |||||||
旧小型 (枚) |
805を | 805く | 800な | 805や | 825わ | 829わ | |||||||
900 | 組もの | 900あ | 900こ | 900さ | 900ろ | 900わ | 916わ | ||||||
枚もの | 900を | 900く | 900る | 900や | 905わ | 917わ | |||||||
000 | 組もの | 000さ | 000ろ | 000わ | 016わ | ||||||||
枚もの | 000る | 000や | 005わ | 017わ |
登録自動車 | 事 業 用 | 自 家 用 | 貸 渡 用 | |||||||||||||||||||||
中 板 | 中 板 | 中 板 | ||||||||||||||||||||||
塗 装 | 字 光 | 塗 装 | 字 光 | 塗 装 | 字 光 | |||||||||||||||||||
300 | 組もの | 300あ | 300こ | 300さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆらりる★ 301さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆらりる★ 302さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆらりる★ 303さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆ◇☆る☆ 304さすせそたちつてとなにぬねのはひふ |
300ろ 301ろ 302ろ |
300わ 301わ 302わ |
316わ 308わ 309わ |
|||||||||||||||||
400 | 組もの | 400あい | 400こ | 400さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめも▲ゆらり▲★ 401さすせそたちつ |
400ろ | 400わ | 416わ | |||||||||||||||||
枚もの (被牽引4輪) |
405を | 405く | 400る | 400や | 405わ | 417わ | ||||||||||||||||||
枚もの (被牽引3・2輪) |
405を | 405く | 405る | 405や | 405わ | 417わ | ||||||||||||||||||
500 | 組もの | 500あいうえ | 500こ | 500さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめも▲ゆらり▲★ 501さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめも△ゆらり△★ 502さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめも△ゆらり△☆ 503さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめも△ゆらり△☆ 504さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめも△ゆ◇☆△☆ 505さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめも△ゆ |
500ろ 501ろ |
500わ 501わ 502わ 503わ 504わ 505わ 506わ 507わ 508わ 509わ |
516わ 509わ |
|||||||||||||||||
枚もの |
|
|
500る | 500や | 529わ |
|
2005/01/04以降の 軽自動車 (黄色中板3桁) |
事 業 用 | 自 家 用 | 貸 渡 用 | |||||||||||||||
塗 装 | 塗 装 | 字 光 | 塗 装 | |||||||||||||||
480 | 組もの | 480りれ | 480あいうえかきくけこさすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆよ | 480る | 480わ | |||||||||||||
枚もの | 499り | 480を | 480ら | 499わ | ||||||||||||||
580 | 組もの | 580りれ | 580あいうえかきくけこさすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆよ 581あいうえかきくけこさすせそたちつてと |
580る | 580わ | |||||||||||||
枚もの | 580を | 580ら |
|
|||||||||||||||
880 | 組もの | 880りれ | 880あ | 880る | 880わ | |||||||||||||
枚もの | 899り | 880を | 880ら |
|
2013/05/21 現在
(C)きくりん氏
ナンバープレートに関する詳しい情報が知りたい方は、
ナンバープレート情報局
へ、アクセスしてみてください。